照明のお取り扱いを始め、お客様から頂く様々なご質問の中で最も多いご質問、それは「全体照明からアンビエント照明/タスク照明への切り替え」についです。アンビエント照明とは「雰囲つくりの照明」と呼ばれる照明の総称で天井や壁面に照明を取り付け、光の濃淡を作りお部屋の雰囲気を作り出す照明のこと。そしてタスク照明とは、いわゆる「作業灯」と呼ばれるもので、読書や食事など目的に合わせ選ぶ照明のこと。
現在使用の食卓照明(タスク照明)の交換をご検討の場合、お求めになる照明の種類は「タスク照明」と決まっていますので、その範疇の商品の検討となります。
ですが、お部屋全体を均一に照らす全体照明が取り付けられているケースが多い賃貸の集合住宅から新築やリフォームで一戸建てやマンションにお引越しの場合には、相当な考察が必要となってきます。全体照明だけでやってきたこれまでの生活ですから、「アンビエント照明」や「タスク照明」という言葉さえ、初めて耳にする言葉となり、全体照明のみの生活から「アンビエント照明」+「タスク照明」を使った生活へのイメージが湧きづらく、「どこに何をどのくらい設置すればいいのかよく分からない」というお言葉が多いのが事実です。
新しいお住まいでどのような暮らしをし、それから導き出される生活導線を考え、また新しいお住まいでの「ON」そして「OFF」の時間をどのように過ごすのかを家族と話し合い、アビアント照明で最適な雰囲気を演出し、そして「ON」の時に瞬時に役に立つタスク照明を選ぶ。当たり前のことなのですが、言うは易く行うは難しなのです。大きな出費が伴い、然すれば人生一度の大勝負となるご新居。そう簡単には行かないのが普通です。
今回のセミナーは現在全体照明での生活をされていて、将来ご新居を計画されており、その中で「アンビエント照明」+「タスク照明」の採用をご検討されている皆様向けのものとなります。具体的な照明計画については実際にご新居の設計図を見せて頂きながら、させて頂きたいと思いますが、今回は「アンビエント照明、そしてタスク照明とは?」から始まり、そして具体的な使用例をお見せしながら、そのアンビエント効果、そしてタスク効果の大きな視点からご説明をさせて頂きたいと思います。
セミナーの講師は長年、ルイスポールセンで営業をされている中村氏。いつも頼りにしている私たちの照明における救世主です。
そして、今回セミナーの2部では施主様との息のあった建築設計でいつもわくわくさせてくれるトランクワークス株式会社の 一級建築士 上村氏にバトンタッチ。私たちがいつも気にしているいい照明計画だけでない、持続可能なお家作りについて、北欧諸国の現築現場の視察を終えたばかりの彼に欧州の具体的な例と共に、彼の考える「持続可能な設計とは」をお話し頂く予定です。

上村氏設計O様邸

パンテラファミリー集中展示
セミナー実施日から1週間(11月2日から11月9日まで)、新しい仕様となりカラーバリエーションが増たパンテラポータブル250の様々なカラーを含め、いつもは展示していない他のパンテラファミリーの集中展示を致します。是非この機会にご来店の上、実物をご確認下さい。

ルイスポールセンから中村氏、そしてトランクワークス株式会社 一級建築士 上村氏のセミナー内容
場所に限りがあり、大変申し訳ございませんが6組様だけがご参加頂けるセミナーとなります。参加ご希望はメール(info@comfort-mart.com)、或いはインスタグラムDMにてお名前、お電話番号、そしてご参加人数のご連絡をお願い致します。予定の組数になり次第締め切らせて頂きます。予めご了承下さいませ。
【セミナー名】
LIGHTING DYNAMISM & beyond
ーアンビエン照明/タスク照明の妙技、そして世界の建築の現場からー
【実施日時】
11月2日(日) 14:30頃から(終了予定:17:00)
*この日はアポイント営業日となり、セミナーとは別にご来店のアポイントを頂いたお客様がいらっしゃいます。
【実施場所】
店舗2階
【人数】
最大6組様
【セミナー構成】
1部:ルイスポールセンジャパン株式会社 中村氏「アンビエン照明/タスク照明の妙技」
2部:トランクワークス株式会社 一級建築士 上村氏「持続可能な建築設計」
【その他】
*今回は設計/建築等の関係者以外の皆様のためのセミナーとなります。
*参加費用は無料です。
*将来、新築/リフォーム/模様替え等を検討している方々を対象とした内容となります。
*セミナーの後、具体的な建築設計についてご相談はご自由にトランクワークス株式会社 一級建築士 上村氏に直接ご連絡下さい(当日ご連絡先をお渡し致します)。
*参加特典あり(セミナー当日発表)
*駐車場所など、詳しいことは参加お申し込み時にお知らせ致します。