カリモク60が初めての方へ
なんて読むの?
カリモク60の家具のこと、お店では「カリモク」、或は「ロクマル」と読んでいます。
歴史
カリモク60家具、その中のでも最も長く作り続けられているものが「Kチェア」です。1962年から製造/販売されていて一度も製造が中止されたことがありません。
カリモク60の歴史はその主力製品である「Kチェアの歴史」と置き換えることができます。このKチェア、誕生から大きく4つの転機を経験しています。
第一の転機:【誕生】(1962年)
当時の作業風景
カリモク(当時:「刈谷木工」)は当時それまで、輸出向け家具部品の製造/販売をしていました。
そして丁度その時代日本は戦後最大の高度成長期の真っただ中です。また1ドル340円、円安時代です。そんな中、日本独自の高い技術を持つ会社の輸出というのは大幅に利益を延ばしました。
カリモクも例外ではなかっと思います。ですが、経営者はこれからは日本が豊かになり、それまでの日本国内にはびこる粗悪品では我慢できない消費者が「ほんものでいいもの」を望む時代が来るだろうと予見しました。
そして、それまで培ってきた高い木工加工技術があるという従業員の自信が「カリモクという独自の国内家具ブランド」を作りたいという気運をいっきに社内に広めました。
そしてカリモクからの最初の家具として「Kチェア」が誕生しました。
第二の転機:【繁栄】(1960年代〜1970年代)
この時代から使われているKチェア(三重県鳥羽市)
1960年代後半には、日本は「総中流社会」と呼ばれ、どの家庭にもある程度の冨が分配されるよになり、それまでの床の生活から欧米のように「ソファに座る」という生活へと変化していきました。その当時、ソファと言えば「別注」がほとんどで、椅子職人が個別のものをオーダーメイドで作るというのが普通でした。当然、オーダーメイドなのでその価格はとても高いものでした。そんな時、カリモクは一般家庭にも手に届く価格で高品質、そして欧米のスタイルを取り入れた斬新な椅子「Kチェア」を世に送り込みました。一世を風靡する程売れたと言います。生産が追いつかず、夜も寝ずに生産したそうです。
第三の転機:【低迷】(1980年代〜1990年代)
生活スタイルが欧米風になるにつれて、各家具会社も消費者に合うような様々なスタイルのソファを発表しました。それに合わせて、カリモクもKチェアに加え、様々なスタイルのソファを発表していきました。また、消費者の中にも時代と共に様々な生活スタイルが生まれ、様々なスタイルのソファを求めるようなりました。そんな中、Kチェアの売上は相対的にどんどん小さくなっていきました。以前はカタログの中心にあったKチェアもだんだん隅の方へと追いやられて行きました。
第四の転機:【復興】(2002年〜)
ナガオカケンメイさん
2002年にKチェアに大きな転機が巡ってきました。 東京で「Long Life Design」(ロングライフデザイン)のものだけを扱いヒットを遂げたD & Departmentストアを主宰するデザイナーのナガオカケンメイさん の協力のもとカリモク家具販売が「カリモク60」というブランドを立ち上げたのです。このブランドのもと新しい商品を開発するのではなく、それまであったカリモクの商品の中でこれから先もずっと変わらない、そしてたとて使い手(消費者)の生活スタイルが変化したとしても、ずっとそばに居続けることのできる商品だけを集めたブランドなのです。そのブランドの筆頭となったのが1962年生まれで現在まで作り続けられている「Kチェア」、そして時を同じくてして1968年に生まれ現在でも作り続けられている「ロビーチェア」だったのです。
そして、時代と共に消えて行ったカリモクブランドの中で普遍的に生き続けることができる商品だけをピックアップして、カリモク60ブランドのために復刻させ追加しました。復刻させた主商品は以下です。
カフェチェア (1993年廃盤) |
リヴィングテーブル (1973年廃盤) |
サイドボード (1979年廃盤) |
Dチェア (1973年廃盤) |
フレームチェア (1975年廃盤) |
復刻ではないもの(ずっと作り続けられていてカリモク60ブランドになったもの)
Kチェア (1962年誕生) |
ロビーチェア (1968年誕生) |
スリーピングソファ (1969年誕生) |
オットマン (1968年誕生) |
カリモク60+はカリモク60のDNAを受け継いデザインで現代生活にマッチしたアイテムとして2002年以降に開発/販売開始されました。
カリモク60はソファ中心ですが、「それだけだとお部屋のインテリアが成り立たない」。そんなお客様からのご要望を受け、新しく開発したものです。お客様のお声に耳を傾けながら、ラインナップの追加、変更がされています。
Dテーブル (2004年誕生) |
ダイニングチェア (2005年誕生) |
ダイニングテーブル (2005年誕生) |
TVボード (2007年誕生) |
コーナーボード (2005年誕生) |
スタンドミラー (2007年誕生) |
カップボード (2007年誕生) |
サイドボード (2007年誕生) |
スタッキングスツール (2008年誕生) |
デスク (2009年誕生) |
チェスト (2009年誕生) |
シェルフ (2009年誕生) |
メーキャップミラー (2009年誕生) |
カフェテーブル (2009年誕生) |
アームレスダイニングチェア� (2009年誕生) |
ローボード (2010年誕生) |
ローテーブル (2010年誕生) |
キャビネット (2010年誕生) |
オープントップキャビネット (2010年誕生) |
ガラストップキャビネット (2010年誕生) |
マガジンラック (2011年誕生) |
ライティングチェスト (2011年誕生) |
販売店舗が限られています
カリモク60ブランドの家具を買えるお店は全国でも限られたお店だけです。カリモク60ブランド、いいものを長く使って頂くために誕生しました。あえて販路を限定し、不必要な価格競争を避け、また、カリモクからの情報提供を潤滑にすることにより、商品情報を正確にお客様に伝えることができます。また、地域に根ざした限られた販売店がその地域のお客様へ販売をし、そして購入後のサービスも担当することにより、お客様からブランドへの共感を得られると考えています。そのことにより、これからも何年も続くブランドにしたいと考えています。
カリモク60ブランド商品のご購入をお考えの際はまず、お近くの販売店でのご購入をお考下さいませ。
<<カリモク60オフィシャルホームページ販売店一覧>>
そして、時間的に距離的にお近くのお店に立ち寄れない場合には弊店のようなインターネットからのご購入をお考え下さいませ。
お値段はどこも同じです
展示品販売等を除き、基本的に全国どこのお店でお買い上げ頂いてもカリモク60ブランド商品のお値段は同じです。これは、これまで価格の過当競争により、なくなっていったブランドからの教訓です。私達販売店はお客様と共に、長く続くブランドを作り上げていきたいと考えています。この点、価格についてご無理をお願い致しますが何卒よろしくお願い致します。
店舗が発注する場所は皆同じです
私達正規販売店がお客様から御注文を頂いた時、メーカーに在庫確認で電話を入れます。そのメーカーの在庫状況は当然ですが全国どの地域でも同じです。ですので、例えば九州地方でないお品はこの東海地方でもございません。ただ、お店自体に在庫を持っている場合がございます。弊店の場合はKチェアのスタンダードブラックの1Pと2P、そしてKチェアのモケットグリーンの1Pと2Pの在庫をお客様のご要望にお答えできるよう常に持っております。
メーカーと共に歩んでいます
カリモク60の製造工場に近いお店には頻繁にカリモクからの担当者が訪れ、綿密な打ち合わせをしています。お客様への対応についてはメーカーと連携して素早く的確にしております。また、カリモク60の最新情報についてもいち早く皆様にお届けすることできます。
組み立て式
今、世界の家具の主流は組み立て式家具です。できるだけコンパクトにまとめ、物流コストをできるだけ落しその分をお客様にお値段で還元しようというものです。また、環境のためににもプラスです。一度に多くのものが運べますので、結果的に同じだけの数の家具を運ぶのでしたら、組み立て式の家具の方が運送途中で発生する二酸化炭素量を減らすことができます。
組み立て式と言っても、その強度/デザイン性についてはご安心下さいませ。組み立て式を最初から考えてデザインされております。また、どうしてもその強度、製造方法、そしてデザインについて完成品でないとメーカーから出せないものについては完成品で出荷されます。
Kチェアの組み立て方法
※他の組立て式家具も全て同じような詳しい組み立て説明書が入っておりますので、ご安心下さいませ。
3年保証
※通常のご使用での不具合等の場合のみ対応。お客様の誤った使い方からの不具合は保証対象になりません。
この製品保証、当店でお買い上げて頂いたお客様は全て当店にてご対応させて頂きます。他店での購入商品はお受けできない場合がありますのでご注意下さいませ。
部品が購入できます
カリモク60はずっと使って頂くために誕生したブランドです。どれだけ完成度の高い製品でも時と共に傷んできます。その傷んだ箇所をパーツ品としてお取り寄せ頂けます。また、パーツ品として交換できない箇所の修理も承っております。全てカリモク社内で行われる正式な修理です。
※交換した部品についても3年の製品保証が付与されます。
全て国産です
カリモクはその製造を全て国内でおこなっています。他社が中国やその他アジアでの製造を進める中、日本のものつくりの大切を語り継ぐためにカリモクはかたくなに国産にごだわっています。カリモク60の多くは愛知県東浦の工場で生産されています。
御注文後のキャンセルは承っておりません
商品到着後、商品の検品をして頂きますようよろしくお願い致します。不良品等の場合は全て私ども負担で代替品へと交換させて頂きます。それ以外でのお客様都合での交換、返品等、御注文が確定した以降では不可となります。御注文は慎重にお願い致します。